さる7月2日(土)、小学生の子どもを持つ一般の親子をご招待して、丹波篠山で“黒豆”食育イベントを開催しました。第3回目を迎えるこのイベントですが、今回は19組38名の親子にご参加いただきました。当日は初夏らしい晴天に恵まれ、農作業でよい汗をかきながら黒豆の作付けを体験しました。農作業でお腹を空かせた参加者は、現地で摂れた野菜を中心とした地産地消のお昼ごはんや、手作りの黒豆ジュースを美味しくいただきました。
開催日 | 2011年7月2日(土) |
---|---|
テーマ | フジッコ食育プログラム 『第3回 親子で丹波篠山黒豆作付け体験』 |
場所 | 兵庫県篠山市小多田の畑 |
参加者 | 小学生の子どもを持つ親子19組38名 |
実施概要 | 小学生の子どもを持つ一般の親子を対象に実施した体験型食育イベントです。イベントも定着し、今年で3年目を迎えることができました。講師には、昨年同様に篠山市農業生産組合協議会顧問の小島様をお迎えし、黒大豆の定植から黒枝豆になり、やがて黒大豆になることをお話いただき、実際に黒大豆の種まきと作付けを体験しました。“丹波篠山黒枝豆”が実る10月には、自分で作付けした黒枝豆の収穫体験を予定しています。 |
スケジュール | 三宮出発→現地到着→講師の小島様による種まきの説明&種まき体験→野菜当てクイズ→お昼ごはんの準備&お昼ごはん→作付け体験→終了 |
播種(はしゅ)体験をする参加者。これから12日ほどで定植(ていしょく)適期まで成長します。 (セルトレーに黒大豆をひと粒ずつ並べていきます。)
定植体験する参加者。定植用の苗は、事前に小島様がご用意くださいました。説明に忠実に、丁寧に作業する姿が印象的です。
小島さんから直々に手ほどきを受ける小学生。
野菜当てクイズやじゃがいも掘りも体験しました!
じゃがいもの収穫も体験しました。すごく重〜い。。。
地元の野菜とフジッコ商品を使ったお昼ごはん作りに挑戦するほほえましい父娘さんです。
美味しそうな昼食ができ上がり!おいしくいただきました。
お家でもお手伝いしてね。