豆パワーのひみつ
長寿村として知られる山梨県棡原村。長寿の方々の食生活を調べてみると、主に豆、根菜、昆布など昔から日本の食卓に伝わる素材を多く食べていることが分かりました。
食物繊維が多い植物性食品を多く摂ると便通がよくなり、悪玉菌が作る有害物質の腸内における滞在時間が短くなるため、体内が健康に保たれ、ひいては長生きにつながると言えるのです。
現在、日本人男性の3割以上がBMI25以上の肥満と言われています。肥満は生活習慣病の原因になり、放置しておくと発病する可能性もあります。
こうした肥満の解消、予防に大きな効果があると言われるのが、豆類です。
植物性たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素は現代人にとって重要なもの。特に豊富な食物繊維は肥満を回避するだけでなく、心疾患や動脈硬化などの予防にそのパワーを発揮してくれるのです。
現代の私たちが抱える食生活の大きな問題は、食物繊維の不足。一日あたりの目標摂取量は20~25gとされていますが、現状では15gを下回るほど減っています。豆類は、芋や根菜類を上回る食物繊維を含有する健康食。フジッコは手軽に、そして美味しく食物繊維が摂れる豆製品を通じて、生活習慣病予防をサポートしていきます。
煮豆の食物繊維量
100g当たりの含有量 | ||
---|---|---|
甘い煮豆 | おまめさん きんとき |
6.8g |
おまめさん 丹波黒黒豆 |
6.3g | |
おまめさん お多福豆 |
6.2g | |
おまめさん 茶福豆 |
6.2g | |
おまめさん うずら豆 |
5.8g | |
おまめさん 白花豆 |
5.8g | |
おまめさん こんぶ豆 |
5.1g | |
おまめさん ごもく豆 |
4.5g | |
おまめさん うぐいす豆 |
4.5g | |
甘くない豆 | 蒸し大豆 | 8.6g |
蒸し黒豆 | 7.4g | |
このまま使えるだいず水煮 | 7.2g | |
おいしいだいず水煮 | 6.1g |
(2023年12月現在)