2013,12.03, 06:59 pm
お豆のことがもっと知りたい!おまめCafe座談会を開催しました【前編】
category Sweets,イベント,おまめCafe座談会,おまめレシピ,カフェごはん
11月27日(水)に関西近郊に在住のブロガーさんをご招待して、「おまめマルシェ おまめCafe座談会」を開催しました。
おまめを使ったレシピをみんなで楽しくワイワイ作り、おまめや料理に関する率直なご意見やご感想などをざっくばらんな雰囲気でお話しました。
今回は、その模様を2回に分けてお伝えします。
前編ではおまめさんを使ったデザート作りの様子についてご紹介しますね!
会場はフジッコ本社にあるパーティーキッチン。
とても広くてきれい~!
3~4人でいっしょに作業できる広いシステムキッチン台を完備されていました。
レシピの作り方を説明中。
今回は、フジッコイチオシのおまめさんレシピ3品と、参加者の作ってみたいレシピベスト3の合計6品を作ります。
デザートの3品から作りました。使用する商品は白花豆と丹波黒黒豆、カスピ海ヨーグルト。
まずはいちごあんこ玉
詳しい分量・作り方はこちら→クリック!
あんこ玉で使用する白花豆は、器に出してスプーンなどで潰しても良いのですが、
パッケージのまま握り潰せば手も汚れませんし、食器洗いも増えません。
自分の好みに合わせて潰し加減を調整するといいですよ。
餡を豆からつくると非常に手間がかかりますよね。
おまめさんを潰すことで餡として使うことができるなんて、とってもカンタン!目からウロコでした!
味付けもされているので、砂糖などの調味料なども考える必要がありません。
苺を白花豆の餡で包みます。
苺が無いときはバナナなど季節のフルーツで代用してください。
バナナを使うときは、ココアパウダーを少し混ぜるとおいしくなりますよ!
温めた寒天をかけて表面をコーティングします。
あらかじめお皿を水で少しだけぬらしておけば、寒天が冷えた時お皿から離れやすくなります。
お正月などは寒天の代わりにおもちなどで包んで、いちご大福にしてもいいですね!
こういった情報を教えてもらえるのも実演ならではですねー^^
続いて黒豆ヨーグルト
詳しい分量・作り方はこちら→クリック!
黒豆ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトに丹波黒黒豆と切ったフルーツを入れるだけ。
こちらもとってもカンタン!
ヨーグルトとおまめって合うのでしょうか~? 早く食べたい!(๑´ڡ`๑)
朝食に毎日ヨーグルトを食べているのでこのアレンジまねしちゃおうと思います!
最後はきなこ花豆&ココア豆
詳しい分量・作り方はこちら→クリック!
きなこ花豆&ココア豆もココアパウダーときな粉を入れた袋に白花豆を入れて、シャカシャカ振るだけで完成です。
これが結構楽しい♪
皆さん談笑しながら楽しく料理中。
『材料が少なくていいし、とっても簡単!』
『おまめさんを潰したり、ココアやきな粉を混ぜる作業は子どもも楽しくできそうなので、親子で作るのにもピッタリ』
などなどのお声が飛び交っていました。
とっても簡単なので、皆さんもぜひチャレンジしてみてはいかがですか?
来週はおまめさんを使ったかんたんおかずレシピの様子をお伝えしますね~!
お楽しみに!!
※写真の中の商品パッケージは、掲載時のデザインです。
本ブログに対するご感想やご質問など、お気軽にコメントください。
コメントは承認制です。
※ご記入いただいたメールアドレスが公開されることはありません。

楽しそうですネ~・・・
簡単そうなので今度やってみま~す。
おまめさんとひき肉のレタス包みは
是非作ってみま~す・・・