2013,10.11, 05:31 pm
黒枝豆収穫体験ツアーレポートの巻
category 黒枝豆収穫体験
先日ブログでお知らせした
10月9日(水)に開催されました!
早朝には台風24号が近づいており、雨模様でしたが、
篠山市についた頃にはからりと晴れ、絶好の収穫日和となりました!
それでは、和やかに盛り上がった当日の模様をお届けしまーす!
まず、訪れたのは『小田垣商店』さん
言わずと知れた丹波篠山にある老舗の豆専門店です。
1734年創業で店舗は国の有形文化財にもなっており、 とても趣きのある素敵なお店でした。
ここで黒豆の選別~出荷までの工程を見学させていただきました。
豆のぶつかる音が響く作業場で、
従業員さんたちが熟練の手さばきでどんどん傷のついた黒豆を取り除いていました。
男性は根気がないのか、選別作業の仕事はなかなか続かないそうですw
今が旬の黒枝豆もたくさん収穫されていました。
早く収穫したいなぁとうずうずしてきました笑
そして畑へ移動!
朝降っていた雨がうそのように快晴!
気持ちいい~!!
「早く収穫したい!」とはやる気持ちを抑えつつ、
腹が減っては戦はできぬということで収穫の前にまずは腹ごしらえ。
フジッコのお惣菜・お弁当の直営ショップ『菜なや』のお弁当をいただきました!
先ほど見学した黒豆を使った、フジッコの丹波黒黒豆もしっかり入っていますよ~
ピクニック気分で外で食べるお弁当はおいしい~♪
小田垣商店さんに収穫の手ほどきをうけ、
いよいよ、黒枝豆収穫開始~!
大きく実った株を狙って、 みなさん勢い良く、畑にはいって行かれます!
私も負けてられない~!笑
朝の雨で若干地面がぬかるんでいるとはいえ、
大地に深く根を張った黒枝豆はなかなか抜けない~
力をこめてよいしょっと!
みなさん夢中でもくもくと作業されていました。
たくさん収穫できましたよ~!
収穫のあとは篠山の市街地を散策しました。
おしゃれな陶器屋さんやカフェなど素敵なお店がありましたよ^^
ここで黒豆茶などご当地のお土産をしっかりゲット!
そして三ノ宮までもどり、解散となりました。
台風の接近で開催が危ぶまれていましたが、奇跡的に晴れてツアーは大成功!
貴重な体験ができて、とっても楽しかったです!
さぁ、ゆっくりしちゃいられない!
おうちに帰ってさっそく収穫した黒枝豆をゆでましたよ!
茹で上げると鮮やかな緑色~!
粒が大きくてふっくらおいしい~!!
自分で収穫した分おいしさも倍増ですね!
今しかたべられない旬の味、しっかり噛みしめることができました!
来年もぜひご参加ください!
※写真の中の商品パッケージは、掲載時のデザインです。
本ブログに対するご感想やご質問など、お気軽にコメントください。
コメントは承認制です。
※ご記入いただいたメールアドレスが公開されることはありません。
mnrose にコメントする コメントをキャンセル

いいお天気で、楽しそうですね。いいなぁ。
黒豆の枝豆は最高ですよね。
フジッコは、いいお豆を使ってるから、安心して頂けます。
mnroseさん
当日は台風でどうなることかとヒヤヒヤしましたが、奇跡的に天気に恵まれました!
黒豆の枝豆は本当においしいですよね~
フジッコの黒豆は、安心&安全の原料を使っていることを体感いただけて良かったです
小田垣商店様に感謝です!!
先日はお世話になりました!
めっちゃ楽しかったです~
そして自宅で食べた黒豆枝豆は美味しかった(^_^)v
私の個人的ブログですが~
http://snowman511.blog119.fc2.com/blog-entry-2500.html
様子をアップさせていただきました。
本当にありがとうございました~(^_^)/
gochさん
ご参加ありがとうございました!
楽しんでいただけたようで、嬉しいかぎりです!
自分で収穫した黒豆枝豆は最高においしいですよね~
ブログも拝見させていただきました^^
細かにレポートしてくださってて、ありがとうございます!
「おまめマルシェ(おまめcafe)」では、これからも色々とイベントを企画しますので、
また是非ご参加くださいね!
黒豆収穫体験とても楽しかったです。雨を覚悟していったのに、とてもいい天気。小田垣さんの風格ある店舗、畑で食べたおいしいお弁当、夢中でとった鈴なりの黒豆、とてもいい経験ができました。家で早速湯がいた黒豆のおいしさは、申し分ないものでした。
ひろさん
ご参加ありがとうございました!
ほんと朝はヒヤヒヤしましたが、お天気に恵まれてよかったです。
晴れ女・晴れ男がいたのかな^^
楽しんでいただけたみたいで幸いです。
「おまめマルシェ(おまめcafe)」では、これからも色々とイベントを企画しますので、
また是非ご参加くださいね!