「形」があり、「見栄え」がよく、ご飯をおいしく食べられる昆布佃煮です
一般高齢者からかむ力が弱い方まで食べやすいやわらかさです
のどすべりがよく、口の中でまとまりがよくて食べやすいです
昆布がやわらかい
『ソフトデリ』減塩ソフト昆布佃煮はやわらかい国内産昆布を乾燥させずに生のまま佃煮に加工しました。乾燥した昆布では実現しない“やわらかさ”です。
- 『ソフトデリ』減塩ソフト昆布佃煮は介護食(ソフト食)の条件を満たします。
- お箸でつかめる「形」があります。
- 口の中でまとまりがよく、移送しやすく飲み込みやすいです。
食事介助の必要な方はかむ力や飲み込む力には個人差があります。
かむ力や飲み込む力の程度により、病院・施設で専門家の判断が必要です。
塩分50%カットでおいしい
『ソフトデリ』減塩ソフト昆布佃煮は、食塩相当量3.2g(100g当り)で、塩分50%カットです。
(日本食品標準成分表七訂「こんぶ類つくだ煮」の食塩相当量は、7.4g(100g当り)です。)
『ソフトデリ』減塩ソフト昆布佃煮は佃煮本来のおいしいうま味と食べやすい塩味でご飯がすすみます。
塩分を気にする方にも食べていただきやすい昆布佃煮です。
朝食のご飯の“おとも”におすすめします
“朝”は昼間のようにきちんと覚醒していないため、誤嚥や窒息が起こりやすく危険な時間帯であると言われています。(ご利用者様の声より)
そこでご飯のおともに『ソフトデリ』漬物シリーズとともに昆布佃煮がおすすめです。
佃煮のグルタミン酸は“唾液”の分泌を促進する効果があります。
“唾液”とともに、ご飯(粥)と形ある「減塩ソフト昆布佃煮」を“かむ”ことで“誤嚥しにくく”なります。
また昆布はつかみやすい長さで、しかもえん下しやすい形を考えて切断しています。施設・病院で提供される場合も“朝”は調理場も介護現場も人手が少ない時間帯です。『ソフトデリ』減塩ソフト昆布佃煮は、ご高齢者様に簡単に安心してご提供いただけます。
1日1品海藻メニューを食卓へ
- やわらかく、塩分を控えた『ソフトデリ』減塩ソフト昆布佃煮で“海藻”が食べやすくなります。
- 保存料・着色料無添加です。
- 料理素材としてそのまま「ソフト食」のメニュー展開に応用できます。
-
内容量 入数・包装形態 300g(平袋) 10入・ダンボール
- 常温120日(未開封)
- 直射日光・高温を避け、常温で保存してください。(開封後冷蔵庫保管)
- 全国病院用食材卸売業協同組合(全病食)の専売品です。
-
エネルギー 135kcal たんぱく質 2.7g 脂質 0g 炭水化物 32.4g 糖質 29.5g 食物繊維 2.9g 食塩相当量 3.2g カリウム 113mg カルシウム 53mg リン 44mg 日本食品標準成分表七訂「こんぶ類つくだ煮」比較表
食塩相当量(100g) 七訂掲載品 7.4g アレルギー表示 小麦・さば・大豆
※小麦はしょうゆ由来です。原材料 昆布、水あめ、しょうゆ、砂糖、発酵調味料、たんぱく加水分解物、だし(かつお節、さば節)、醸造酢、かつおエキス、寒天/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・さば・大豆を含む) 原料原産地名 国産(昆布) -
◎使用上の注意: やわらかい食感となっていますが、かむ力や飲み込む力には個人差があります。
お召しあがりの際は十分ご注意ください。
ソフトデリ
- 「減塩ソフト昆布佃煮」20g
- グリーンボール 200g
- (お好みでにんじん)少々
グリーンボールは3cmの千切りにする。(繊維に対して直角に包丁を入れる)
砂糖と塩を同量に合わせたものを少々振り、全体にまぶす。
蒸し器にクッキングペーパーを敷いて、①を広げて強火で15分蒸す。
②を冷まし、ソフトデリ「減塩ソフト昆布佃煮」を混ぜる。
◎キャベツと同様にやわらかくした人参を加えると、彩りがきれいになります。
ソフトデリ
- 「減塩ソフト昆布佃煮」20g
- 新ごぼう 150g
- にんじん 100g
- ごま油 適宜
- うす口しょうゆ 12g
- みりん 12g
- 上白糖 適宜
ごぼうをささがきにして、水にさらす。
圧力鍋に水を入れて①のごぼうを入れて火にかけ、やわらかくなるまで約40分加熱して水を切る。
にんじんは細い千切りにして圧力鍋で10分やわらかく蒸す。
②と③をごま油でさっと炒めて調味料とソフトデリ「減塩ソフト昆布佃煮」を加える。
※ | ④からスチームコンベクション使用の場合 ごぼうとにんじんに調味液を加えてコンビモード160℃、湿度50%、20分蒸し焼き。 昆布佃煮は出来上がりに混ぜ込む。 |
ソフトデリ
- 「減塩ソフト昆布佃煮」20g
- 冷凍里芋 200g
- だし汁 100g
- うす口しょうゆ 25g
- 上白糖 16g
- みりん 8g
里芋は半分に切ったあと5mm幅のいちょう切りにする。
だし汁に調味料を入れてやわらかく煮る。
出来上がった煮物の半量を潰す。
③をだし汁で調整しながらゆるめ、②とソフトデリ「減塩ソフト昆布佃煮」を混ぜて和える。
※ | だしの量は里芋がひたひたに浸かる液量。 里芋は冷凍品を使用するほうが柔らかくなる。半解凍状態で切る。 |