2月28日(水)、フジッコ東京FFセンターで「ヘルシー料理教室」を開催しました。
テーマは 豆と昆布で春を祝おう!イースターメニュー です。
近年、イースター(復活祭)がイベントとして盛り上がっていますね!
イースターとは、キリスト教の最大の祝日。家族が集まり、ご馳走を食べ、卵を使った遊びをするようです。
生命の誕生を表す卵と、たくさん子どもを産むうさぎを豊穣の象徴としています。
今年のイースターは4月16日です。
そこで、今回は豆や昆布を活用したイースターメニューをご紹介しました。
講師は中津川かおり先生。
企業向けレシピ開発、TV・雑誌のフードコーディネイト、販売促進ツールのレシピ監修などにも携わり、メディア出演も多数されている先生です。
今回も簡単にできて、おしゃれで楽しいメニューをご紹介頂きました。
まずは、先生によるデモンストレーションです。
袋惣菜など加工品の上手な利用の仕方や今回のメニューを作る時のポイントなど参考になる話が多く
皆さん、熱心にメモをとられていました。
一つご紹介すると、
「蒸しサラダ豆と塩こんぶのアボソイサラダ」を作り置くときは、塩こんぶを食べる直前に加えるとよいそうですよ。
ぜひ、ご参考になさってください。
今回はデザートに
「カスピ海ヨーグルト」に甘い煮豆をのせた“豆ヨーグルト”をお召し上がりいただきました。
「カスピ海ヨーグルト」は粘りが特徴!このとろとろとした食感がたまりません。
続いて実習です。
皆さん、班ごとに楽しそうに調理されていました。
こちらは「ラビットエッグ」にきゅうりで耳を、レッドペッパーで目をつけているところです。
細かい作業ですが、付ける位置によってうさぎの表情がかわるので、気が抜けないですね。
完成したら、お楽しみの試食タイムです。
今回、ご紹介したメニューはこちらです。
①こんぶ豆のラピッドエッグ
②蒸しサラダ豆と塩こんぶのアボソイサラダ
③豆ヨーグルト
④里いもとブロッコリーのチーズ焼き
教室に参加されたお客さまが、ご自宅で復習されたラピッドエッグの写真を送って下さいましたので、ご紹介いたします☆
ピンクペッパーの代わりにコーンを使用したり、
うずらの卵で赤ちゃんうさぎにアレンジして下さいました。
お子様にも大好評だったそうです。
当日のレシピはこちらから
http://www.fujicco.co.jp/know_enjoy/healthycook/healthy/report1702.html
この記事へのトラックバックURL