11月12日(水)に、今年9月に池袋にオープンしたばかりのWACCA(ワッカ)〔食と生活をテーマにした商業施設〕のキッチンスタジオ「Lupe(ルーペ)」さんで、純とろのPRイベントを行いました。
10月からWeb企画として、野菜ソムリエのCanacoさんが作った7種類のヘルシーとろろ昆布スープで「どのスープを作ってみたいか、食べたいか」の投票キャンペーンを実施中です。
皆さまからたくさんの投票をいただき、投票数は、6,000票を突破しました。普段の生活でなかなかとろろ昆布を手にとる機会は少ないと思いますが、イベントを通して若い年代の方に「ダイエット」をキーワードとしてとろろ昆布に関心を持ってもらえたらと思っています!!
話をイベントの内容に戻しまして、イベントを開始する前に欠かせないのは、音声やスクリーンのチェック。また、ゲストの方の立ち位置や動きの確認もしっかりしました。もちろん純とろのディスプレイ・試食のスープもスタンバイばっちり。
当社の「開催の挨拶」「純とろの商品説明」からイベントがスタートしました。
開催の挨拶では、最近、とろろ昆布の健康効果がテレビで取り上げられ注目されていることや、11月は和食月間で和食には昆布が欠かせないことをお伝えしました。
純とろの説明では、とろろ昆布は、ミネラルや食物せんいが豊富でカロリーが少ないのが特長です。純とろの薄さに注目すると、なんと厚みは0.02mm。昆布の細胞の厚みよりも薄いので、食物せんいやグルタミン酸などのうま味成分も溶け出しやすくなります。
だからスープなどの汁物に最適です!
今回、女優でタレントの安めぐみさんとレシピの考案者で野菜ソムリエとして活躍されているCanacoさんをゲストとして招待しました。
トークセッションの中で、Canacoさんは「とろろ昆布はお通じにもいいので、普段からとろろ昆布を持ち歩いています。」とおっしゃっていました。
Canacoさんが考案してくれた7種類のスープは、どれもとろろ昆布との相性がよく野菜の特長を生かしたスープに仕上がっています。
大根や白菜といった冬が旬の野菜を使ったスープもありますので、みなさまも試してみてくださいね。
純とろスープレシピ 投票キャンペーン
http://www.fujicco.co.jp/juntoro/
この記事へのトラックバックURL