夏の定番昼食といえば、そうめん。
暑くなるとそうめんが食べたくなりますが、話の話題はそうめんではなく、その薬味に使う「しそ」。
薬味として使うのですが、なかなか使いきれない…余ってしまう。
みなさんは、そんなことありませんか?
使わずに冷蔵庫の中に眠らせてしまうのは、もったいない!!
そこで、家にあるものと弊社の大豆の水煮を活用してコンテストに参加してみてはいかがでしょうか?
8月4日より大豆の水煮を使ってレシピブログさんとタイアップ企画を実施しています。
詳しくは、下記を画像をクリック。
「大豆の水煮×しそ」でさっそく調理してみました。
生地に使うのは、大豆の水煮としそと小麦粉だけ。あっという間に生地ができ、いい感じに形が作れました。あとは、焼くだけなので簡単にできちゃいます。
次は、トッピング♪
しそと合うソースといえば、やっぱりたらこマヨネーズ。これは間違いなく美味しい。
大豆の水煮さえあれば、家にある食材で簡単にできるのも大豆のおやきのいいところ。
さらに少し欲張って味噌でも味付けしてみました。
しそと大豆と味噌。 感覚的には、きっとこの相性はバツグン。
おしゃれにゴマもまぶしてみました。食べてみた感想は…普通でした(笑)
どんな組み合わせが美味しいかを考えてつくるのも、これまた大豆のおやきの楽しみですね。
大豆のおやきは身近なもので簡単にできるので、ぜひ皆さまにも試してもらいたいメニューです。
夏休みなので子どもと一緒に楽しく作るのもよし。
大人のおつまみとして、最高のおやきを作るのもよし。
いろいろ試してもらえたらと思います。
皆さまのとびっきりの大豆のおやきレシピをお待ちしています。
作り方も動画で紹介。水煮のページもチェック。
http://www.fujicco.co.jp/omamemarche/event/mizuni/
この記事へのトラックバックURL