2024 FUJICCO REPORT 統合報告書[2024年3月期]
38/48

社外取締役小瀬 昉私のフジッコでの役割は、ステークホルダーから共感支持される企業づくりへの助言と監督です。お客様・投資家からの「信頼」を得るために重要なのは、ステークホルダーとの温度差をなくすことです。フジッコにとって最も重要な企業価値向上テーマは、フジッコ製品へのお客様満足度(価値)を向上させることです。同じ食品メーカーでの30年マーケティング実務経験者として共に考えていければと思っています。提供する製品は違っていても企業の役割は同じです。「よ4り4おいしく より44簡便に よ4り4健康に」のフジッコ製品での「よ4り4の追求」です。お客様が望んでおられる製品をお客様に代わってお届けするのが我々の役割です。経営とはお客様を正しく知る企業間競争です。正しく知ることは難しいことですが、他社よりも多くのことをお客様から教えていただくことです。その為には「フジッコの中心にお客様を置き」、お客様起点44の企業活動をスピード上げて総力で進めてもらいたいと思っています。「体にいい食材をおいしく簡便なフジッコ製品」を、より幅広いお客様に!社外取締役池田 純子サステナブル経営における企業価値は、財務的健全性、市場での競争力に加え、環境や社会に配慮した取り組み等、多岐にわたる要素によって形成される時代です。私の専門であるPR(パブリックリレーションズ)の根本は、この企業価値向上の考え方をクライアントである企業と共に考え、実践する分野です。多様なステークホルダーに向けて、事業を通じての課題解決や新たな価値の提案をすることであり、適切なコミュニケーション活動を駆使し、企業とステークホルダーの良好な関係を築いていくことを目指すものです。この専門性を活かし、フジッコの企業価値向上へ向けて、「課題解決」「新たな価値の創造」「共感・共創の実現」等を支援したいと考えています。また、企業価値向上は、経営陣や管理職はもちろん、一般社員においても企業価値をどう捉えてどう高めていくかの意識の共有なくしては実現できません。フジッコに期待することは、経営層のみならず、全ての従業員が、目指す企業価値を共有し、それぞれの役割に基づき、自ら現在、将来を洞察し、知恵を絞り、一層のスピード感をもって、新たなことに果敢に挑戦して行くことです。37社外取締役メッセージ~企業価値向上へ向けて果たしたい役割とフジッコへの期待~フジッコ流・サステナブル経営 ~サステナビリティの取り組み~

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る