2024 FUJICCO REPORT 統合報告書[2024年3月期]
29/48

プレゼンティーズム対策健康経営の主な施策健康投資効果健康経営で解決したい経営課題様々な効果に関連する健康投資がん検診、定期健診再検査費用補助ストレスチェック集団分析を健康診断を起点とする活用した職場改善健康習慣化アプリの健康管理の支援心の健康づくりの取り組み導入健康習慣定着の有給休暇取得の奨励取り組みワークライフバランス向上に向けた取り組みデジタル化による業務改善個々の健康状態に配慮ある職場づくり女性の健康保持・「みえない多様性」ワークショップの実施女性の健康に関する増進に向けた取り組み研修会の実施健康投資施策の取り組み状況にがん検診受診率再検査受診率アクションプランの数健康習慣化アプリのダウンロード数有給休暇取得率デジタル化による「みえない多様性」ワークショップ参加者数女性の健康に関する研修会の受講者数意識変容・行動変容に従業員等の関する指標関する指標定期健康診断有所見率職場改善集団分析「総合健康リスク」の点数健康習慣化アプリのアクティブユーザー数(健康習慣者数)1人当たり総労働時間業務効率「みえない多様性」ワークショップ参加者意識変化率女性の健康に関する意識変化率健康経営責任者※1健康経営推進責任者※2人事総務部各事業所 安全衛生委員会健康関連の最終的な目標指標人事制度の領域●多様性の尊重●人財教育/ 成長機会の提供●公正な人事評価●適正な報酬水準 などアブセンティーズム※1の定期健康診断有所見率低減プレゼンティーズム※2の定期健康診断有所見率低減ワーク・エンゲージメントの定期健康診断有所見率向上密接に関連女性の健康問題研修情報発信生理用品の常備化制度の変更等再検査費用補助高BMI対策連携外部専門家・産業医・保健師連携すべての従業者がいきいきと働き続けられる会社づくり(生産性の向上)メンタルヘルスストレスチェック集団分析フォローアップ研修アクションプランの作成・実行事後フォロー面談※1 アブセンティーズム...欠勤や休職、遅刻早退などにより職場で業務を行うことができない状態。 ※2 プレゼンティーズム...出勤しているものの、心身の健康上の問題により十分な仕事ができない状態。健康経営宣言フジッコグループは「健康創造企業」としてHealth&Wellnessその担い手である従業者全員が満足して健康にいきいきと働き続けられる会社を目指します。フジッコグループのパーパス5・つ・の・健・康・のうち「健康経営」は、「健全経営」と並んで「健康提供」「健康社会」「地球健康」の基盤となり、また原動力となります。フジッコグループはこのパーパスの下、“お客様の価値ある時間に貢献”してまいります。推進体制社長執行役員を健康経営責任者とし、重要な経営課題の一つとして、取り組み方針等については取締役会及び経営執行会議での協議を経て決定しております。健康経営推進責任者である人事総務部長のもと、人事総務部が事務局を担当し、外部専門家(産業医・保健師)及び各事業所の安全衛生委員会と連携しながら実効性のある施策を展開しております。健康経営戦略マップ従業者が心身ともに健康で生きがいや幸福を実感できること(Well-being)が、組織の生産性を向上させ、ひいては健康創造企業の実現に向けて重要であると考え、フジッコは積極的に従業者の健康管理に取り組んでおります。創業60周年の2020年を“健康経営元年”として、従業者の健康づくりを経営課題のひとつとして取り組みをスタートし、健康経営優良法人には2022年から3年連続で認定されております。健康投資※1 健康経営責任者は社長執行役員です。 ※2 健康経営推進責任者は人事総務部長です。28健康経営の取り組み「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」認定取り組み計画2023年は「インフルエンザ予防接種費用の全額補助」や「本社食堂のメニュー改善」等、制度面から福利厚生までさまざまな取り組みを実施してまいりました。2024年は、より従業者の健康に踏み込んだ施策を実施してまいります。具体的には、健康診断で再検査対象となった従業者に対し「再検査費用補助」を開始いたします。これにより、再検査受診率を向上させ、病気の早期発見や早期治療、健康の維持・増進につなげてまいります。また、昨今プレゼンティーズムによる生産性の低下が指摘されていることから、メンタルヘルスと女性特有の健康問題をテーマにした取り組みも進めてまいります。メンタルヘルス対策としては、ストレスチェックの集団分析結果をもとに全管理職が参加するフォローアップ研修を行い、職場環境改善のPDCAサイクルを継続してまいります。女性の健康問題については、生理用品を常備品としてトイレに設置する、任意参加型の女性の健康問題についての研修やヘルスリテラシー向上を目的とした健康情報の発信を行い、従業者がより健康で働きやすい環境づくりを行ってまいります。

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る